エリア放送

link_markx12y11  エリア放送について
 エリア放送は、限られた区域内の地上デジタルテレビジョン放送受信機にむけて放送サービスを行なう放送システムです。用途としては、地域コミュニティや商店街向けの情報提供、災害・防災情報提供、交通情報提供等が考えられています。
エリア放送を始めるには
 地上一般放送(エリア放送)の無線局免許とともに、ネットワーク識別( ID)の指定を受ける必要があります。
 なお、無線局免許申請には、TVホワイトスペース等利用システム運用調整協議会への入会が必要になります。

link_markx12y11 ネットワーク識別(ID)などの申請、届出の手続き
各種コードの申請、届出
エリア放送の運用には、ネットワーク識別(ID)と、エリア放送情報記述子、ネットワーク名、送信局識別(ID)などの各種コードが必要です。電波技術協会では、この各種コードの登録管理を行っています。
なお、平成27年2月末日までにネットワーク識別を登録されたエリア放送事業者の方は、エリア放送情報記述子を追加するための変更登録が必要です。
また、エリア放送に準じた実験試験局についてもネットワーク識別や各種コードの手続きが必要です。
手続きの際、エリア放送の開局・運用ガイドラインエリア放送開発委員会)を参考にしてください。
ネットワーク識別などが登録されているエリア放送の一覧です。
エリア放送の無線局免許の状況は、総務省 エリア放送のホームページもご覧ください。

link_markx12y11 エリア放送に関する一般的な相談

お問い合わせ
maker1_30x20  技術相談窓口

(1) エリア放送の開設・運用などに関する技術相談
(実験試験局についての技術相談も受けたまわります)
(2) その他、ホワイトスペース利用システムに関する技術相談